スパッとわかる 痛快! 経済教室

2019.12.8

 
 

私は、懺悔しなければならない。
正直、間違っていた。

そう素直に思えるほど、いままでの常識を覆す人に出会った。
評論家の中野剛志氏である。

この人の解説を聞くと、いままでなんど解説されてもわからなかった経済が、見事なほど解きほぐされていく。

世間的には MMT(現代貨幣理論)と呼ばれている経済理論だが、中野氏は、その理論が注目される遥か前から、
国家という概念から、貨幣の本質を探究してきた結果、同じ結論に至っている。

では、その結論とは?
要は、この20年の、日本の経済政策は、根本的に間違っていたというのだ。

・もしあなたが、かつての何倍も働いているにもかかわらず、 収入が増えていないなら……、
それは、あなたのせいではない

・もしあなたが、懸命に働いても、悲しいほどお金が残らないのであれば、これも、あなたのせいではない

これは、政策が間違っているからなのだ。
本来、インフレ退治に使う経済政策を、デフレ退治に使っているからなのだ。

この理論によれば、消費税アップも、働き方改革で生産性を上げるのも、デフレのときには逆効果。
だから、人々の生活はどんどん苦しくなっていく。

MMTを、とんでも理論という学者もいる。
しかし私にとっては、既存の経済学よりも、よほど中野氏の主張のほうが、現場の経営感覚を説明できる。

本音を明かせば、いままで、どんなに計量経済学を学んでも、モヤがかかっているようで、
リアルな実態経済がどう動いているのかわからなかった。

その長年のモヤが、一気に晴れる快感!

ぜひ、このインタビューを通じて、あなたにも、この快感を味わっていただきたい。



MAIL MAGAZINE・SNS
メルマガ・ソーシャルメディア


メルマガ一覧を見る