西條先生、「構造構成主義」を中高生に教えたら、どうなるんですか?

2012.8.25

 

西條先生、「構造構成主義」を
中高生に教えたら、どうなるんですか?
『人を助けるすんごい仕組み』の、背景にある学問体系を学ぼう!

同じ会社や組織にいながら、主義主張がぶつかり合って前に進まない。

この間まで、同じ釜の飯を食べていたと思ったのに、いまはバラバラ。

ぶつかるのにもエネルギーがいるから、結局、誰も動かない。

もしあなたが、こういったスローモーションの組織にいるなら、

そのスピードを大幅に加速させる方法がある。

「構造構成主義」を背景とするプロジェクトを起こすのだ。

この学問は、糸井重里氏が表現したように「岩をも動かす理屈」。

その学問体系を活用した「ふんばろう東日本プロジェクト」では、

硬直した大組織を傍目に、2600 を超える人たち(ボランティア登録者数)

が参加し、「物資支援プロジェクト」「家電プロジェクト」

「重機免許取得プロジェクト」等々、50 もの実効性のあるプロジェクト

(支援活動、支援活動を支える機能別部門)を同時並行で動かした。

考えてみてほしい。

もしあなたが50のプロジェクトを同時並行で動かせたら……、どうなる?

そして、そういう人が10人いたら……、会社はどうなる?

そして、そういう会社が50社あれば……?

なんと2500件もの社会的プロジェクトが、すぐにでも始まることになる!

これは日本発の学問であり、思考体系である。

これが世界に広がれば、調和に満ちた社会に向けた思考基盤が整うことになる。

「全脳思考(R)」と補完しあえるのではないかと思う、この学問――

まずは私たちが実践し、世界に向けて発信しようじゃないか!

「実学M.B.A.」のメンバーは、神田昌典による本書の紹介&日本での活用アイデアを、こちらからお聞きいただけます。

トップマーケッター神田昌典の、過去20年を超えるノウハウ宝庫「実学M.B.A.」を
まだ体験されていないなら、いまなら無料(0円)でお試しできます

実学MBAお申込み



MAIL MAGAZINE・SNS
メルマガ・ソーシャルメディア


メルマガ一覧を見る