-
2017/11/20
生涯価値と知人紹介の指標 ―日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」11/12号
日本のマーケティングは遅れているといわれるが、 そんなレッテルは、すぐになくなるだろう。 先日、米国のマーケティングオートメーション(MA)の大手、 マルケトが... 続きを読む
-
2017/11/6
人材生かした菓子工房 ―日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」10/30号
「切って、切って、ぐるりんぱ」「握ってぎゅ、握ってぎゅ」。 この合言葉で、生産性が4倍にあがり、ヒット商品も生まれたといったら、 信じるだろうか。 これは、ある... 続きを読む
-
2017/10/23
映像制作会社の脱・価格競争 ―日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」10/16号
デジタル広告を始めると、明らかになることがある。 それは、オリジナルな強みを持つビジネスモデル以外は、生き残れないということだ。 試しに、あなたの会社の商品に関... 続きを読む
-
2017/10/11
大役を任され続けた男の「覚悟」と「信念」 ――『経済界』2017.11月号で伊藤忠商事…
『経済界』2017年11月号 大役を任され続けた男の「覚悟」と「信念」 ―― 丹羽 宇一郎・伊藤忠商事元社長 伊藤忠商事の社長、会長、そして民間企業出身として初... 続きを読む
-
2017/10/9
SNS全盛、次なるメディアは? ―日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」10/2号
フェイスブックやインスタグラムなどのSNS(交流サイト)が全盛だが、 次に来るメディアとは何か、と聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか。 私は、「コミュニティ... 続きを読む
-
2017/9/25
ブーム生み出す書店の秘密 ―日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」9/18号
全く売れなかったものが、突然、売れだすようになる。 なじみの顧客だけじゃなく、爆発的に周りへと広がる――。 そんなムーブメントを何度となく起こしているのが、 盛... 続きを読む
-
2017/9/18
オシャレなイタリア製電気自動車のショールームをオフィス街のど真ん中にオープンさせた常識…
[経済界電子版連載]中小企業のイノベーション発想に学べ!(第9回) 大阪・梅田の街中に、電気自動車のショールームが出現! 今年4月、大阪・梅田に、これまでの自動... 続きを読む
-
2017/9/11
海外でウケないは常識か ――日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」9/4号
「日本のラーメンは海外でウケるが、日本そばは絶対にウケない」。 かつて常識とされていたことだ。 日本そばは海外では知名度が低いし、魚のだし汁が苦手な外国人も多い... 続きを読む
-
2017/9/4
異端と呼ばれた男の素顔とリーダー論 ――『経済界』2017.10月号で松井証券の松井社…
『経済界』2017年10月号 異端と呼ばれた男の素顔とリーダー論 ―― 松井 道夫・松井証券社長 古い慣習にとらわれない施策を次々に実行し、 ネット証券会社の草... 続きを読む
-
2017/8/29
なぜ今、「木こり講座」が人気なのか?――日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」8/…
「あなたも1日で木こりになれる!」と聞いたなら、あなたは木こりになりたいだろうか。 実は森林に入って木を切る術を学ぶ「木こり講座」が人気だ。 この講座を受講する... 続きを読む