-
2022/11/7
組織を変える言葉の法則 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/10/31…
あるグローバル企業から、「ムーブメントを起こす言葉の法則」というテーマで講演を依頼された。 正直、大衆を扇動する、魔法のような言葉をつくる法則はない。 だが組織... 続きを読む
-
2022/10/24
「人事の力」が創造性高める ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/10/…
「魔改造の夜」というNHKの番組をご存じだろうか。 超一流のエンジニアたちが子供のおもちゃや家電にアイデアとテクニックを注ぎ込み、 圧倒的なパフォーマンスのマシ... 続きを読む
-
2022/10/11
長寿経済にビジネスチャンス ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/10/…
面白いデータを見つけた。 スタンフォード大学ビジネススクールで教鞭(きょうべん)をとるスーザン・ウィルナー・ゴールデン氏が 今年出版した洋書「Stage -No... 続きを読む
-
2022/9/26
高収益生む「顧客カレンダー」 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/9/…
マーケッターが最高経営責任者(CEO)になり、経営を高度に洗練すると、どうなるだろう? その答えをわかりやすく見せてくれるのが、木下勝寿さん率いる北の達人コーポ... 続きを読む
-
2022/9/14
新規事業で壁超える ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/9/5号
当たり前すぎて忘れ去られていた自社の価値が、新規事業とともによみがえる。 その結果、成熟しきったと思われた本業がまた強化される――。 そんな事例として紹介したい... 続きを読む
-
2022/8/29
ファントムストックの効能 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/8/22…
東京商工リサーチによると、1億円以上の役員報酬を得た上場企業の役員は、 2022年3月期決算企業で287社、663人と過去最高に達したという。 役員報酬の高額化... 続きを読む
-
2022/8/15
ウェルビーイングの経営― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/8/8号
会議に参加するたびに、ある言葉を頻繁に聞くようになった。 それは「ウェルビーイング」だ。 ハッピーが「予想外のお金が入ってきた」「欲しかった車を買った」など、 ... 続きを読む
-
2022/8/1
値上げ実現は伝え方次第 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/7/25号
円安や世界的なインフレ傾向により、商品原価が大幅に上昇している。 企業努力も限界に達し、商品・サービスの値上げを考えている企業は多いだろう。 しかし、値上げをす... 続きを読む
-
2022/7/18
円滑なオンライン商談 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/7/11号
円滑なオンライン商談 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/7/11号 オンラインで商談や説明会をする機会が増えている。 コロナ前のリアル商談では... 続きを読む
-
2022/7/4
東北発、世界へつながる教育 ― 日経MJ連載「未来にモテるマーケティング」22/6/2…
6月10日に、「クロスセクター・リーダーズサミット」(主催アルマ・クリエイション社)を開いた。 東日本大震災を機に、ビジネス・教育・行政という分野を超えて 社会... 続きを読む